視覚障害者就労生涯学習支援センターでは、
視覚障害者の方々へのIT関連技能の浸透とともに、
生涯学習を通して社会・経済の変化に応じられるような、
私達みんなの「共生」のシステム作りを目的としています。

写真:技能発表会の様子

写真:講習風景

当センターでは視覚障害者の方々へのIT関連技能取得支援を行っております

講座について

写真:連続講座の風景写真:連続講座の風景

視覚障害者の就労に必要なPC基礎やITスキルなどを学ぶ、通学形式の講座です

企業サポートについて

写真:キーボードを操作している様子写真:キーボードを操作している様子

視覚障害者をサポートしてくださる企業様向けのご案内です

就職状況

写真:職場訪問の様子写真:職場訪問の様子

当センターの講座終了後の就職先状況です

新着情報

講座のお知らせ

  • 求職者のための知識・技能習得コース(3ヶ月コース)・在職者訓練コース

    障害者委託訓練(知識・技能習得訓練コース・在職者訓練コース)は、座学及び実技の通所による訓練、或いは通所とオンラインの組み合わせによる訓練にて実施できるようになりました。
    通所とオンラインの組み合わせは、通所による訓練の時間を総訓練時間の20%以上にします。

    求職者のかた向け講座の概要をみる

    在職者のかた向け講座の概要をみる

    企業法務講座

    知識・技能習得コースでは、画面読み上げソフトとキー操作によるパソコンスキルの他に、業務で役立つ法務「基本のき」もお伝えしています。

    企業法務講座の概要をみる

イベント情報

  • NEW2023年4月 視覚障害大学生・新入社員のためのオンラインパソコン講座

    大学では、必須科目として「基礎コンピュータ」などが提供され、パソコンの基本操作、メール、インターネットのしくみ、ワープロソフト、表計算ソフトなどの機能を習得します。そして、授業のレポートの作成、講義の履修登録などでパソコンを利用する機会も多くあります。しかし、「基礎コンピュータ」などの科目を視覚障害をもつ学生が画面読み上げソフトとキー操作によって、受講することは難しい状況です。
    そこで、マウス操作ではなく、画面読み上げソフトとキー操作によって、連絡、情報収集、論文作成、データ分析などの基本的なパソコンスキルを理解していただくための講習会を行います。

    対象:
    視覚障害大学生・新入社員
    定員:
    3~5人(先着順)
    すべての日程にご参加いただける方を優先させていただきます。
    開催日程:
    2023年4月の毎週土曜・日曜 9:30-12:30
    申込締切:
    2023年3月25日(土)
    受講料:
    無料
    内容:
    法的リテラシー、クレジットカード…知っておきたい法・法律、カードの知識
    Word…書式設定、見出し・目次作成、表・画像挿入、変更履歴
    Excel…キー操作、四則演算と関数、表の編集
    Excel…マクロとVBAの紹介
    Windows…パソコンの仕様、環境設定、ファイル・フォルダ管理
    Internet…検索、HTMLの基礎、Outlook・Gmail…メール、予定表
    ※ 内容を変更することがあります。
    支援ソフト:
    画面読み上げソフト NVDA、PC-Talker、ナレータ
    画面拡大ソフト ZoomText、拡大鏡
    ※ 画面読み上げソフトは、NVDAだけでも結構ですが、PC-Talkerの場合にはNVDAもご用意ください。
    講習方法:
    オンライン会議システム、Zoomを使用してパソコンの画面を共有します。
    講師・実習支援者とともに画面読み上げソフトの利用とキー操作によって講習します。
    その後、参加者はブレークアウトルームに別れ、実習支援者とともに実習します。
    受講環境:
    Word、Excel、Outlook、Gmailアカウントをご用意ください。
    ※ パソコンでZoomが使える環境が必要です。
    ※ 3月24日または25日などを利用して受講環境を確認させていただきます。
    申込事項:
    視覚障害大学生・新入社員のためのオンラインパソコン講座
    氏名(フリガナ):
    住所:
    メールアドレス:
    連絡先(携帯電話番号):
    大学・専攻:
    視覚障害(視力、視野など):
    パソコン環境(Zoom・Word・Excel・Outlook・Gmail):有・無
    パソコン活用状況:
    応募の理由:
    申込先:
    視覚障害者就労生涯学習支援センター
    〒156-0043
    東京都世田谷区松原1-46-7 シーズ松原1F
    電話:03-6379-3888
    e-mail:workstudy@festa.ocn.ne.jp

    ※ 受講者には、Zoom URLと資料をお送りします。

  • 技能発表会

    知識・技能習得コース修了日に実施しています。
    最小人数で行い、Web会議でもご覧いただけるようにしています。

    技能発表会の概要をみる

  • 視覚障害者雇用・就労支援連続講座

    コロナウィルス感染拡大に伴い、開催を延期することとなりました。
    開催時期については未定です。

    視覚障害者雇用・就労支援連続講座の概要をみる

  • 視覚障害者就労情報交換会

    年に1回から3回開催予定
    現在、コロナウィルス感染拡大に伴い、開催時期については未定です。

    視覚障害者就労情報交換会の概要をみる

  • 小規模オンライン5回連続講座「視覚障害者のための知識ゼロからのビジネス法務入門」

    見ることに困難を感じていて、5回連続して参加可能なかた向け講座を開催いたしました。(身障手帳がなくてもよい)

    社会経済の様々な問題が法/法律によって規制され処理されることが当たり前のこととなった今日の「法化社会」において、「ビジネス法務」を学ぶことは、担当業務の如何に関わらず、すべての働く人(ビジネスパースン)にとって必須の課題となっています。
    ビジネス法務の領域は広範多岐に亘りますが、本講座では、特に優先的に知っておきたい契約とビジネス文書作成に関する基礎を中核に据え「基本のき」の習得を目指します。

    ※ 現在申し込みは終了しております。

    開催日程:2021年9月・10月 土曜日 14:00~16:00

    Web会議(Zoom)でのオンライン講習

    小規模オンライン5回連続講座の概要をみる

  • 2021年春 視覚障害大学生のためのビジネス・パソコン実技講座

    就活中の大学生向け講座を開催いたしました。(現在申し込みは終了しております。)

    開催日程:6日間(2021年4月29日、5月1日、5月2日、5月3日、5月4日、5月5日)

    Web会議(Zoom)でのオンライン講習

    就活中の大学生向け講座の概要をみる

センターからのお知らせ

2023年3月
イベント情報「2023年4月 視覚障害大学生のためのオンラインパソコン講座」の概要を公開しました。
2023年4月 視覚障害大学生のためのオンラインパソコン講座の概要をみる
2022年1月
知識・技能習得コース「企業法務講座」の概要を追加しました。
企業法務講座の概要をみる
2021年9月
公開講座「小規模オンライン5回連続講座」を開催いたしました。
小規模オンライン5回連続講座の概要をみる
2021年4~5月
就活中の大学生向け講座「2021年春 視覚障害大学生のためのビジネス・パソコン実技講座」を開催いたしました。
就活中の大学生向け講座の概要をみる
2020年12月
ホームページをリニューアルしました。

東京都ロービジョンケアネットワーク・ロービジョンケア福祉施設情報に参加しました。

「東京都ロービジョンケアネットワーク」(スマートサイト)は見えにくい・見えないことでお困りの患者さまが視覚リハビリテーション(適切な指導や助言、訓練)を受けられるように東京都内の施設をご紹介するシステムです。

当センターは代表窓口施設として、就労支援公共機関との連携により、視覚障害者の就労に役立つ支援ソフトと、パソコンなどの活用技能講習や情報提供、ジョブコーチ支援などについて情報を提供します。